2020/07/07(火)
回数券スタイルの落とし穴
カテゴリー:コンサル
回数券販売は
デメリットも大きい!
というお話をしていきます。
スタッフを雇う自信がない
施術に追われる女性オーナーの為の
ゆとりサロン経営術
宇津野裕人です。
回数券って
分かりますか?
施術を1回ずつ
その都度お支払い頂くのではなく
何回かの回数分
まとめた金額をお預かりする
ということですね。
世の中いろんな
サロンコンサルや
治療院コンサルなどがありますが
だいたいが
リピート率の改善や
回数券販売などの
メソッドをお伝えしています。
実際に僕も
そのようなコンサルを
受けて来て
回数券トークを使って
初めの頃は100万を達成して
いったのですが、
しかし、
回数券スタイルの落とし穴
に気づかされました。
僕は当時
10〜15回券の
回数券を販売していました。
ただ、
これは本当に
至極当然のことなのですが
10回券を販売したら
10回分の肉体労働が
確定するわけです。
僕は当時、
月に何件か、
回数券のご成約を頂いたいたので
どんどん回数分の
予定が埋まり
翌月のスケジュールまで
施術三昧でした!
もちろん、
これをどう捉えるかは
人それぞれだと思いますが
確実なのは
自分がもし
交通事故を起こしたら?
骨折したら?
病気になったら?
回数分の施術が
出来なくなってしまう、という事です。
患者さんに申し訳ないですし
頂いた料金は
当然、お返ししますよね?
じゃあ、こうならないために
どうすればいいか?
回数券スタイルで
肉体労働の連鎖になると
結局はスタッフを雇うしか
ないと思っています。
スタッフに施術を任せて
そのかわり人件費を払い
自分の体を空ける
ということですね。
僕個人の価値観で言えば
これは、とても勿体無いことです。
なぜなら、
人件費を固定で月に
20万程度使い
スタッフに技術や
マーケティングを指導して
上に立つ身として
振る舞いを考えて
この一連の仕事が
かせられるからです。
僕はこれ、したくはありません。
だから、
回数券スタイルから
抜け出しました。
その上で、
回数券のメリットを
言います。
回数券のメリットは
スタートアップの時期に
まとまったお金を得る上で
非常に有効、ということです!
一時的に、
回数券の施術に頼るのは
僕は賛成です。
そして、
施術で予約が埋まって来て
体も空かなくなってきたら
スタッフを雇うのではなく
オンライン商品など
肉体労働以外を視野に入れたり
施術メニューの
見直しにが必要だと思っています。
このスタイルで
実際に僕はやってきました。
いろんなサロンコンサルを
知っていますが
だいたい
回数券トークで売り上げを上げて
そこから先、
どうやって施術の毎日という
リスクに向き合うか?
ここに対して
解決策が不明確です。
せっかく独立して
好きに働いて
好きなことをするなら
肉体労働や
スタッフ指導などの縛りから
抜け出した方が
僕は好きです。